2013年9月22日日曜日

Oh! Soto De 9月~たいまつ山 De お月見ナイト~ を行いました!

昨夜は月一お外イベント、

Oh! Soto De 9月 ~たいまつ山Deお月見ナイト~を開催いたしました。


久しぶりにお天気を心配する事もなく、お目当てのお月様も眺めることができ
最高のオソトデタイムとなりました☆



まずは日が暮れる前に頂上へ向かいます。

t_1236009_580462282017918_1261803180_n.jpg

30~40分程度の軽い山登りですが最後の最後に乳酸が溜まるちょっと急な階段があります・・・笑



t_1237826_580474285350051_860749650_n.jpg

頂上から見下ろす豊橋の風景。

だんだんと豊橋の街が夜景に染まり始めます。





t_1208961_580459138684899_1733187103_n.jpg

頂上では皆さんとお月見団子を丸めて茹でました。





t_1255182_580462495351230_10869424_n.jpg



そしてお月見の準備も整った頃、東の空にぼんやりと赤い月が浮かび上がってきました!



昨夜は少し雲が厚いように感じられお月様は見えないかな~と諦めかけていたところに!!



突然現れた赤いお月様にみんなで歓喜の撮影会が始まりました☆



昨夜は十七夜 立ち待ちの月でした。

「立ち待ちの月」十五夜から二日後の夜の月。

月が出るのをまだかまだかと立って待っている様からこのような名前が付いたそうです。


まさしくそんな立ち待ちの月を体感する事ができました♪



t_t_544568_721104307906529_1298351113_n.jpg

お月見団子と豆研お手製 “かぼちゃの満月スープ”

かぼちゃの皮を星と三日月にかたどって素揚げしてくれたものを満月に浮かべて頂きました。



t_1374098_580462545351225_1163094854_n.jpg

豊橋~浜松方面に広がる夜景とお月様を眺めてのお月見♪


山の上から見るお月様はいつもと目線が違います。

見上げることなく自分の目線の先に浮かぶお月様はとっても味わい深いお月様に見えました。



今回は最高に贅沢なお月見をできたのでは!とスタッフも自画自賛ですw


参加者の皆様にも大変喜んでいただけたようで私たちも久しぶりに天気に邪魔される事無く予定通りにオソトデを開催できて本当に嬉しく思っています。



参加していただいた皆さん本当にありがとうございました!



また、たいまつ山で何かできたらいいな~と思います♪



さてさて来月のオソトデは久しぶりに岩崎広場で朝YOGA+モーニングをやろうかと思います。


開催日:10月23日(水)AM7:00~AM9:30
場所 :岩崎広場

詳細は近日中にUPさせていただきます。


秋のオソトデ遊び一緒に楽しみませんか?



Oh! Soto De は、
・アウトドアショップ・ランズ *://www.go-lands.com/ (*をhttpに変換してご覧下さい。)
・YOGA STUGIO MITRA *://ymitra.com/ (*をhttpに変換してご覧下さい。)
・豆に暮らす野の暮らし研究所 *://mameno.com/ (*をhttpに変換してご覧下さい。)

の合同イベントです。

2013年9月1日日曜日

Oh! Soto De 9月 ~たいまつ山 De お月見ナイト~ 参加者募集中



  • Oh! Soto De 9月はお山の上でお月見ナイトを開催したいと思います♪

    たいまつ山と言う二川駅の近くにある山へ夕暮れハイキング。

    見晴らしが最高に良い山です。

    頂上までの40分程度の軽いハイキングを楽しみ、まずは夕日に染まる豊橋の街を眺め
    だんだん暮れて行く時間を堪能しましょう。




    そして沈む夕日、浮かび上がるお月さまを眺めながら
    頂上ではお月見だんごを手作りしたいと思います。



    自由に景色を眺めたり、お月見だんご作ってみたり、お月さまや夜空に向かって
    瞑想してみたりとお山の上で自由にお月見ナイトを楽しんでいただけたらと思います。



    万が一曇り空で無月の場合でも驚くぐらい綺麗な夜景が楽しめます。



    帰りは足元が真っ暗なのでヘッドランプや懐中電灯を灯しながら
    ワーワーギャーギャー言いながら安全に下山したいと思います。

    なかなかお月さまを見に夜山へ入る事ってないのではないでしょうか?

    お月見だんごの他にも豆研お月見スープやススキなども飾っちゃおうかしら
    とスタッフもわくわくしています!

    一緒にお山でお月見楽しみませんか?

    日  時 17:00集合~19:30解散予定
    集合場所 岩屋緑地公園 駐車場(ここより車を乗り合わせ登り口へ移動)






    参 加 費 1500円 
    参加人数 10名ほど
    持 ち 物 ※ヘッドランプ又は懐中電灯、マグカップ、
    服  装 ハイキングシューズ又は運動靴(サンダルはお止めください)
    備  考 雨天時中止 
          下山は足元が暗くなりますので必ずヘッドランプまたは懐中電灯はお持ちください。
          サンダルなどの脱げ易い靴はお止めください
      
     

《ご予約&お問い合わせ》
Oh!Soto De facebookイベントページまで→


お電話でのお問い合わせは↓

アウトドアショップ・ランズ(担当:松井)

豊橋市前田南町2丁目25-3
TEL:0532-54-5766
e-mail:shop@go-lands.com 
※申し込み後のキャンセルは当日3日前までにご連絡ください。

このイベントは
 Yoga Studio Mitra 
http://ymitra.com/

 豆に暮らす野の暮らし研究所 http://mameno.com/
 outdoor shop LANDS http://www.go-lands.com/ 
の合同イベントです。

今年の中秋の名月は、9月19日(木)。
21日はほぼ満月。晴れれば東の空から美しい月があがってくると思います。
山の上で一緒にお月見しませんか?お気軽にご参加ください☆

2013年8月26日月曜日

Oh! Soto De 8月 ~目覚めの山yoga~



ご案内してました月一お外イベントOh! Soto De 8月 目覚めの山YOGAなんとか開催させていただきました。


早朝5時からと言う無謀なような企画にご興味も持っていただきご参加いただいた皆さん
生憎の天気の中本当にありがとうございました!!


日頃の行いが悪すぎるのか良すぎるのか、雨に嫌われているのか好かれているのかとにかく
雨に付きまとわれている雨女な集団が今日も威力を発揮しました!


集合時刻の5時頃はまだなんとか天気がもちそうな感じで5:15 大知波峠に向けて出発。
1186192_566096796787800_1460256901_n
登りの時間はなんとか雨に降られず、吹き出てくる汗を拭きながらせっせとがんばりました!
1209321_566091676788312_114178100_n
大知波峠に着いたとたんに雨が降りだしました。
でも、このひらけた景色をなんとか見ることができ、せっかくなので木陰でヨガをすることにしました。
534961_566096833454463_1112975936_n
しかしすぐに雨粒が強くなり、ヨガを断念。
皆さん風邪など引かなかったでしょうか??
下山し、親水公園にてオソトデモーニング!
971810_566091696788310_519875123_n
オープンサンドに、自家製のトマトケチャップやら豆研の畑で取れた美味しいお野菜のピクルス
やらジャガイモの冷静スープなど。
DSC03726
雨が本降りになりYOGAが最後まで出来なかったのはとても残念でしたが
夜が明ける前から集まり山に登り雨に降られながらも霞む景色に感動し
雨音を楽しみながらのお外ごはん。

なかなか愉しい大人時間だったのではと思います☆

DSC03730
こんなお天気の中でも、ご参加いただいたみなさんの笑顔にかなり救われました。
何かとご迷惑をお掛けいたしましたが、本当にありがとうございました。

来月は晴れてくれることを祈って☆
Oh! Soto De 9月の詳細はまた後日お知らせをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
このイベントは
Yoga Studio Mitra http://ymitra.com/
outdoor shop LANDS http://www.go-lands.com/
豆に暮らす野の暮らし研究所 http://mameno.com/
の合同イベントです。

2013年8月24日土曜日

明日は開催予定です!

朝から天気予報とにらめっこが続いております・・・ やっぱりかと言う感じで今回も雨女たちがお騒がせしています(汗) 明日は予定通り開催する予定です。一応雨具の用意をお願いいたします。 状況に応じてスケジュールを少し変更することがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5040/22221/4310403.html

2013年8月20日火曜日

8月 ~目覚めの山YOGA~にご参加いただく皆様へ。



Oh!Soto De 8月 ~目覚めの山Yoga~にご参加いただくみなさまへご案内です。
服装や持ち物、集合場所など気になった事を今一度ご案内させていただきますね。


・早朝でも暑いです!登りは汗だくだくになります!
・朝露で地面が濡れていたり、夏場で背丈が高くなった雑草にも朝露が付いてます。
・背丈の高い雑草は意外と危険です!
・頂上に出るまでに蚊やアブ蜂が結構います!(頂上に着けば気になりません!)
・↑虫除けあればお持ち下さい。
・朝露で地面が濡れているのでレジャーシートあると便利です!


服装は、早朝と言ってもやはりかなり暑いので登りはかなり汗をかくと思います。なるべく綿系の物は避けて化繊などの乾きの良いTシャツ(ポリエステルやウール)などを身に着けていただくと良いと思います。

下も同じく 乾きの良い素材でジーンズなどは避けていただいた方がよいと思います。
日よけに帽子もお忘れなく。
短パンでも大丈夫ですがその場合はできれば素足に短パンは避けて中にタイツなど履いていただいたほうがよいかと思います。

何故かと言いますと、背丈の伸びた草は足に当たると意外と素肌を傷つけてあとから痒みや傷が残ります。また蜂やアブなどもいますのでなるべく素肌は隠した方がいいかと思います。


タオルや手ぬぐいもあると便利だと思います。

低い山ですが滑りやすいところがあったりとしますのでハイキングシューズなどお持ちの方はご用意ください。無い方は紐でしっかりと締めれる運動靴などをご使用下さい。


レジャーシートはこちらでもご用意させていただきますが全員分はご用意できないのでもしお持ちの方いましたらご持参いただきますようお願いします。

ヨガマットは、ご自分のマットをお持ちで持ち運びようのストラップがある方やカバンに固定できる方はお持ちいただいてもいいかと思います。山を登るのに邪魔になるから嫌だと言う方はなくても結構です。その場合はレジャーシトーなどをお持ちいただきたいと思います。

ヨガマット持ってないけどレンタルして参加したと言う方は1回100円でレンタルできますのでご連絡下さい。


モーニングはオープンサンドとドリンク、スープをご用意させていただく予定です。

ドリンク用のコップ、スープ用のカップ、スプーンを各自ご用意いただきたいと思います。

行動中の飲み物は各自ご用意下さい。


ちなみにこちら下見をした時の写真ですが素足に膝丈のパンツを着用で帰宅後足を見たら草に傷つけられてなんとも汚らしい足となっていました・・・そしてしばらくその切り傷が痒くて失敗したな~と。。。



集合場所のおちばの里親水公園ですが豊橋、湖西方面どちらから来てもこちらの信号が
目印となります。
信号の脇に「おちばの里親水公園、大知波峠廃寺跡」の看板があります。  




途中、左に入る道があります。ここにも案内看板あり。



最初の案内看板を曲がって4~5分道なりに進むと集合場所の駐車場に到着します。



では、当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております♪

と言いたいところですが、天気が微妙かもしれません・・・泣

みなさんんで晴れる事を祈りましょう!!


ご不明な点ありましたらお気軽にお問い合わせください☆