2013年8月20日火曜日

8月 ~目覚めの山YOGA~にご参加いただく皆様へ。



Oh!Soto De 8月 ~目覚めの山Yoga~にご参加いただくみなさまへご案内です。
服装や持ち物、集合場所など気になった事を今一度ご案内させていただきますね。


・早朝でも暑いです!登りは汗だくだくになります!
・朝露で地面が濡れていたり、夏場で背丈が高くなった雑草にも朝露が付いてます。
・背丈の高い雑草は意外と危険です!
・頂上に出るまでに蚊やアブ蜂が結構います!(頂上に着けば気になりません!)
・↑虫除けあればお持ち下さい。
・朝露で地面が濡れているのでレジャーシートあると便利です!


服装は、早朝と言ってもやはりかなり暑いので登りはかなり汗をかくと思います。なるべく綿系の物は避けて化繊などの乾きの良いTシャツ(ポリエステルやウール)などを身に着けていただくと良いと思います。

下も同じく 乾きの良い素材でジーンズなどは避けていただいた方がよいと思います。
日よけに帽子もお忘れなく。
短パンでも大丈夫ですがその場合はできれば素足に短パンは避けて中にタイツなど履いていただいたほうがよいかと思います。

何故かと言いますと、背丈の伸びた草は足に当たると意外と素肌を傷つけてあとから痒みや傷が残ります。また蜂やアブなどもいますのでなるべく素肌は隠した方がいいかと思います。


タオルや手ぬぐいもあると便利だと思います。

低い山ですが滑りやすいところがあったりとしますのでハイキングシューズなどお持ちの方はご用意ください。無い方は紐でしっかりと締めれる運動靴などをご使用下さい。


レジャーシートはこちらでもご用意させていただきますが全員分はご用意できないのでもしお持ちの方いましたらご持参いただきますようお願いします。

ヨガマットは、ご自分のマットをお持ちで持ち運びようのストラップがある方やカバンに固定できる方はお持ちいただいてもいいかと思います。山を登るのに邪魔になるから嫌だと言う方はなくても結構です。その場合はレジャーシトーなどをお持ちいただきたいと思います。

ヨガマット持ってないけどレンタルして参加したと言う方は1回100円でレンタルできますのでご連絡下さい。


モーニングはオープンサンドとドリンク、スープをご用意させていただく予定です。

ドリンク用のコップ、スープ用のカップ、スプーンを各自ご用意いただきたいと思います。

行動中の飲み物は各自ご用意下さい。


ちなみにこちら下見をした時の写真ですが素足に膝丈のパンツを着用で帰宅後足を見たら草に傷つけられてなんとも汚らしい足となっていました・・・そしてしばらくその切り傷が痒くて失敗したな~と。。。



集合場所のおちばの里親水公園ですが豊橋、湖西方面どちらから来てもこちらの信号が
目印となります。
信号の脇に「おちばの里親水公園、大知波峠廃寺跡」の看板があります。  




途中、左に入る道があります。ここにも案内看板あり。



最初の案内看板を曲がって4~5分道なりに進むと集合場所の駐車場に到着します。



では、当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております♪

と言いたいところですが、天気が微妙かもしれません・・・泣

みなさんんで晴れる事を祈りましょう!!


ご不明な点ありましたらお気軽にお問い合わせください☆

2013年7月23日火曜日

Oh! Soto De 8月 ~目覚めの山YOGA~ 参加者募集 終了しました。




浜名湖を一望できる山頂へ、お日様が暑くなりだすその前に早朝ハイキング♪
すがすがしい朝日を浴びながらの山YOGAで心も体も目覚め
させましょう。


... 山YOGAの後はのんびりと浜名湖を眺めながら
オソトデモーニングタイム♪

日  時:8月25日(日)AM5:00~AM8:30
集合場所:湖西市 おちばの里親水公園 駐車場
     (AM5:00までに集合場所にお集まり下さい。)
参 加 費:1800円(ヨガ+食事代込み)
持 ち 物:ヨガマット又はレジャーシート、水分、マイコップ
服  装:ハイキングシューズ又は運動靴、動きやすい服
備  考:雨天の場合中止
・豊橋方面からの行き方→多米峠を下り最初の信号を左折
(おちばの里親水公園案内看板あり)約1kmほど直進で駐車場に到着。
・登り40~50分程度の山登りをしますので動きやすい服装、
各自水分補給できるようご用意をよろしくお願いします。


《ご予約&お問い合わせ》

アウトドアショップ・ランズ(担当:松井)
豊橋市前田南町2丁目25-3
TEL:0532-54-5766/
e-mail:shop@go-lands.com

このイベントは
Yoga Studio Mitra http://ymitra.com/
豆に暮らす野の暮らし研究所 http://mameno.com/
outdoor shop LANDS http://www.go-lands.com/
の合同イベントです。

集合場所のご案内↓
http://www.kosai.org/湖西フロンティア倶楽部/おちばの里親水公園/


少々朝が早いですが一緒にお外遊び楽しみませんか?

お気軽にご参加ください☆

2013年7月15日月曜日

Oh! Soto De 7月 「畑と海の休日」を行いました!



7月のOh! Soto De は、
メンバーの「豆に暮らす野の暮らし研究所」の畑(渥美半島)にてじゃが芋やトマトを収穫したり、この日だけの“海カフェ”でまったりとくつろいでいただきました。



7月オソトコラージュ-1.jpg


炭火で焼いたパンに野菜、豆研手作りベジカレーも、畑のドリンクの数々もどれもこれもとっても美味しかったです。

7月オソトコラージュ-2.jpg

土に触れ、海を眺めたり取れたてのものを食べ、田舎のおばあちゃん家に来たかのようなそんな休日を体験していただきました。
暑い中、参加してくれたお客様ありがとうございました!



来月のOh!Soto Deも近日詳細UPさせていただきますのでお楽しみに☆
と、言いつつ来月もまだまだ暑いと思いますので”早起きは三文の徳”をヒントに参りたいと思いますw

2013年7月1日月曜日

Oh! Soto De 7月~畑と海の休日~ 参加者募集中

Oh! Soto De 7月 ~畑と海の休日~

7月のOh! Soto De は、豆に暮らす野の暮らし研究所の畑で、夏野菜の収穫と、採れたて野菜を使ったランチを太平洋を見ながらいただきましょーの会をします。
ご家族でのご参加も大歓迎です!

豆に暮らす野の暮らし研究所は循環型農業を基本としています(詳しくは→http://mameno.com/junkan/

ちょっと「農のある暮らし」に触れたい人から、ライフスタイルとしての「農のある暮らし」を考える人、3連休に何かしたい人、などなど。
畑と海の休日をしに来ませんか?

畑に出かけ、収穫体験。

太陽をさんさんと浴びた旬のお野菜を収穫♪

IMG_20130309_153937

お野菜を収穫したらお次は海が見えるとっておきの場所へ。

太平洋を眺めながら、収穫したお野菜を豆研自家製カレーに自らグリル&トッピングでいただきましょうー。

お腹がいっぱいになったら昼寝するもよし、すぐ下の海岸へ散歩するもよし、サーフィンするもよし、まったりと畑と海の休日を過ごしませんか?

IMG_20130309_150455
*海カフェ 
〈アウトドアメニュー〉
・とりたてお野菜を自分でカットし、その場で焼いて食べる。
 自家製カレーにトッピングして。
・ピタパンを炭火で焼こう!(国産小麦・パネトーネ種)
・ピクルス
・天草寒天のデザート
・ドリンク

開催日時:7月14日(日) 9:00~13:00 *雨天中止
集合場所:若戸公民館(田原市若見町)
参加費:大人¥1500
    子ども¥750(小学生以下)
    ご飯がいらないお子様は無料(持ち込みokです!)
定員:15名ほど
持物:汚れていい服装と靴
ランチ用にお皿、お椀、スプーン、箸、コップ


ご予約・お問合せ
=====================================================
Oh!Soto De facebookイベントページまで→

または、

豆に暮らす野の暮らし研究所
〒441-3503 愛知県田原市若見町土手の内43
TEL/FAX : 0531-36-2291(日中は農作業のため不在がちです)
携帯 : 090-1533-0413 (豆野)
E-mail : info@mameno.com
URL : http://mameno.com/ までお気軽にどうぞ。

このイベントは
Yoga Studio Mitra http://ymitra.com/
outdoor shop LANDS http://www.go-lands.com/
豆に暮らす野の暮らし研究所 http://mameno.com/
の合同イベントです。

2013年6月10日月曜日

Oh! Soto De 6月 「夜明けの表浜カメウォーク」を行いました!

6月のOh! Soto De は豊橋市の表浜海岸にやってくるウミガメの上陸、産卵を確認しながら早朝の海岸を散策しながら歩きました。



集合時間より少し早めの4時半頃の朝焼けです。


こんな早い時間に空を見たのはいつぶりだろうと・・・




日曜日の早朝の浜は釣り人やサーファーで賑やかです。


そこえ、釣でもサーフィンでもない格好をした帽子にカバンを背負った人たちがぞろぞろと集合です。

ちょっと怪しくて面白かったです。


この表浜海岸を毎朝巡回しながらウミガメの調査を行っているNPO表浜ネットワークの田中さんに同行してウミガメの上陸、産卵確認をしに出かけます。



途中、浜に打ち上げられた漂着物や貝などの話しを聞きます。


そんな漂着物の中に多いのが鳥・・・


頻繁に足元に現れる落鳥にビックリ!


ほとんどが首が取れてないんですよ・・・





今回は私たちの想像をはるかに超える参加の応募がありなんとOh! Soto De最多の参加人数となりました。


総勢50名ほどで浜をぞろぞろと。






この日は残念ながらカメの上陸を確認できませんでしたが、数日前の上陸跡や産卵の跡を見せていただきました。

亀も人出の多い週末は上陸を避けているのでしょうか・・・
日曜日は上陸を確認できなかったのに今朝は数箇所の上陸産卵があったそうです。


そりゃ静かに落ち着いて産卵したいですよね。。。



と、浜を進むと突如現れた怪しい檻?




子供たちも興味津々??



これ実は、ここにウミガメの卵が移植されています。



卵の移植なんて全く必要のないものまで掘り起こしてこの檻に移植されてる場合も・・・


でもそうすることによって起こる生態系のバランスの乱れなど、問題はいろいろとあるようです。



自然保護と言ってもいろいろな考え方の方がいるようで少々過保護になると人の手で囲い込み自然の摂理より人のエゴが勝ってしまうことがあるよに思います。



表浜ネットワークの田中さんは言います「一匹でも多い小亀を救うより、一匹でも多い親亀が安心して上陸、産卵できる環境を」と。



そんないろんな話しを聞きながら到着したのが表浜海岸を見渡せる砂丘。



みんなで登ります・・・結構斜度があります。



子供たちが転がり落ちるまねをして遊んでいる中、田中さんに勢い良く駆け下りる見本を!

と仰がれその気になって全速力で走り出したら足がもつれ顔面着地の荒業を皆さんの前で披露してしまいましたww




みなさん楽しい砂丘下り顔面着地だけは気を付けましょう!!首がヤバイことになります・・・





そんないろんなことを体験しつつスタート地点に戻ってくると
豆研さんの亀まかないブースが浜に出現していました♪


今回は特別に豊橋の人気パン屋さんpeche さんに豆研さんの玉ねぎを練り込んだパンやクロワッサンを焼いて持ってきていただきました☆


朝の浜辺で贅沢すぎる朝食です♪

peche さん本当にありがとうございました!!



今月もなんとか無事に終えることが出来てほっと一安心です。

今回は本当にたくさんの方に興味を持っていただき中には参加をお断りしなければいけないほどの盛況ぶりでした。

今回参加をお断りしました皆さん本当に申し訳ございませんでした。



参加いただいた皆様も今回は海がめの上陸、産卵跡も数日前のしか見れず漂着物も少々少ないようでしたので表浜ウォークを楽しんでいただけたか少々気にはなりますが・・・


夜が明けてだんだんと空の色が変わり潮の満ち引きで変わる浜の風景や浜に打ち上げられる生物、どれも毎日当たり前に起こっている事なのに自分がちょっと早起きをして自然の中にお邪魔するだけで得られる特別な時間。


参加者の皆さんが少しでもそんな特別な時間を感じていただけたなら嬉しいです。



表浜ネットワークの田中さん、参加者の皆さん、pecheさん本当にありがとうございました~☆





さて、7月は豆研収穫祭です♪

また近々詳細UPしますのでお楽しみに~!!